平成30 年3 月6 日(火曜日)、情報システム技術科の卒業研究発表会を行い、2 年生20 名全員が1 年間の
成果を発表しました。
 |  |
開催挨拶(福永教授) | 当日のプログラム |
今年度は、Internet Security,AI(Artificial Intelligence : 人工知能),IoT(Internet of Things : モノのイン
ターネット),VR(Virtual Reality : 仮想現実),Communication Robot に関する研究や、これらの情報技術
を現代社会が抱える様々な問題の解決にどのように活用していくのかといった視点に立ったテーマが多く見
られました。
【キーワード(1)】Internet Security
研究テーマ「フリーソフトを使ったネットワーク上の脅威の対策」
 |  |  |
Tさん(東稜高校) | Hさん(必由館高校) | Mさん(小川工業高校) |
研究テーマ「情報セキュリティ上の脅威の分析」
 |  |
Iさん(黒石原高校) | Iさん(翔陽高校) |
【キーワード(2)】AI、機械学習
研究テーマ「機械学習を用いた立体四目並べ」
 |  |  |
Oさん(第一高校) | Kさん(東稜高校) | Tさん(八代清流高校) |
研究テーマ「機械学習を用いたパターン認識」
 |  |
Nさん(阿蘇中央高校) | Mさん(大津高校) |
【キーワード(3)】IoT、高齢化社会、介護、見守り
研究テーマ「Raspberry Pi を用いたIoT 見守りシステムの研究」
【キーワード(4)】VR、地方創生、観光産業、PR、高齢化社会、障がい者
研究テーマ「携帯端末で動作するVR 観光アプリの作成」
【キーワード(5)】Communication Robot、高齢化社会、一人暮らし、見守り
研究テーマ「コミュニケーションロボットの試作」
 |  |
Nさん(兵庫工業高校) | Wさん(第二高校) |
【キーワード(6)】農工連携、組み込みシステム、LSI 設計
研究テーマ「FPGA を利用した観賞用水耕栽培システムの検討」
 |  |
Tさん(鹿本高校) | Yさん(人吉高校) |
2 年生にとってはこの2 年間の集大成であり、この日に向け長い時間をかけて準備を重ねてきました。そし
て、その成長に目を見張るとともに、感無量の1 日となりました。また、世の中が激しく変化し、100 歳まで
生きるといわれる時代にあって、「次々に発生する新たな社会問題を解決していくために、情報技術をどのよ
うに活用していくのかを追及し続けなければならない」と心新たにする1 日にもなりました。