情報システム技術科2年生を対象のネットワークプログラミングでは、ネットワークを通じて2台のコンピュータ間でデータを送受信するプログラムについて勉強します。作成したプログラムの通信の様子をパケットアナライザで解析することで、1年次に座学で学んだTCP/IPのプロトコルについて理解を深めます。
授業では、画面配信システムを利用し、センターディスプレイに教員のPCから実習手順などの情報を表示して実習を進めています。また、E-ラーニングシステムMoodleを活用し、授業内容や実習課題を事前に公開することで、学生の自学の環境を整え、実習がスムーズに進むようにしています。
 |  |
画面配信システムを使った授業 | E-ラーニングシステムMoodle |
また、今年度からIoTに関する実習も取り入れます。Raspberry Piと温度センサを用い、センサが取得した温度情報をネットワークを通じてPCで受信する実習です。2コマの実習を計画しており、1コマ目はRaspberry Piの環境構築、2コマ目はプログラムの作成です。開講は9月を予定しています。
 |  |
IoTの実習 |