7月30日(日曜)~8月4日(金曜)の間、愛知県を会場に若年者ものづくり競技大会が開催され、全国から技術・技能を高めた学生が集結し、熱い闘いが繰り広げられました。
本大会は技術・技能を学ぶ20歳以下の若年者が全国から集い、15職種にわたる競技を行うもので、本校からは4職種5名の学生が出場しました。
出場選手は、本大会を先輩や先生から聞いて知り、出場することを決意。ただ練習期間中は授業があり、就職活動も入ってくるため、放課後の練習をつらいと感じる時もあったようですが、強い気持ちで乗り切りました。「終わってみると技能の向上を実感でき、とても有意義であった」と一回り成長したようです。感想を述べています。
大会は、選手の努力と周囲の応援のおかげで、1名が敢闘賞を獲得し、なお今回の参加に当たっては、熊本県職業能力開発協会からご支援をいただきました。感謝申し上げます。
【職種および出場者】
◇旋 盤
精密機械技術科2年 坂口 智哉
◇フライス盤
精密機械技術科2年 前田 大陽
◇機械製図(CAD)
精密機械技術科2年 松嶋 俊(敢闘賞)
機械システム技術科2年 林田 啓志
◇電子回路組立て
電子システム技術科2年 志水 嵐
 |  |
旋盤代表 坂口選手 | フライス盤代表 前田選手 |
 |
左より 電子回路組立代表 志水選手 機械製図(CAD)代表 林田選手 松嶋選手 |
競技の様子
 |  |
旋盤作業 | フライス盤作業 |
 |  |
機械製図(CAD) (本番前) | 機械製図(CAD) (本番前) |
 | |
電子回路組立て | |