3月5日(月曜日)精密機械技術科2年生19名の卒業研究発表会が開催されました。
昨年の研究をさらに飛躍させた研究、全く新しい題材に挑んだ研究とバラエティに富んだ研究発表会となりました。2年間の集大成となる発表会を1年生も聴講し、積極的に質問していました。どの発表も精密機械技術科らしいテーマを取り上げ、4月から社会人になるための礎になったかと思います。
プログラム
1.プレス絞り金型の設計製作 (仲山 卓巳、松嶋 俊)
(パンチ直径50mm、ストローク量40mmの絞り金型を製作し実験を行った)
2.四足歩行ロボットの設計製作 -サーボモータ駆動- (高田 大樹、田端 源至)
(前後・左右・旋回を行えるクモ型ロボットを製作した)
3.成形材料のメルトフローレイト(MFR)簡易測定装置の試作検討 (酒井 康徳、東 晃良、渡邊 大貴、大村 寿輝)
(樹脂の流動性を調べる実験装置を製作し実験を行った)
4.フライス加工における寸法精度と表面品位に関する研究 (荒木 泰臣、前田大陽)
(フライス加工におけるエンドミルの傾きと表面粗さについて実験を行った)
5.放電加工による精密加工実験 (紫垣 克海、安岡 賢人)
(ワイヤー放電加工による精密なはめあいを行う実験を行った)
6.電池式自動車の開発設計 (坂口 智哉、清水司、吉川 大雅)
(電池を電源とする1人乗り電気自動車を製作し走行実験を行った)
7.地面効果翼機の設計製作 -機体の検討- (田中 智也、村松 潤兵)
(「地面効果」を利用した飛行機モデルを製作し飛行実験を行った)
8.空間認識能力向上のためのトレーニングマシーンの設計製作 (大内田 悠介 島田 将行)
(空間認識能力のトレーニングとして魚釣りゲームの製作を行った)
 |  |
発表に熱がこもります! | 4人チームの発表です |
 |  |
電池式自動車 | プレス絞り金型 |
 |  |
地面効果翼機 | 4足歩行ロボット |
 |  |
空間認識トレーニングマシン | MFR簡易測定装置 |
 |  |
非接触表面粗さ測定装置 | ワイヤー放電加工による精密試料 |