証明書の交付について(卒業生向け)
詳細は次のとおりです。
交付を受けるには、交付願(申請書類)が必要です。
証明書の種類
交付(発送)に要する期間
交付願の書類等一式を受理した日の3日後になります。(お急ぎの場合は事前に電話でご相談ください)
英文での証明書の交付は、通常より日数が必要です。余裕を持って手続きをしてください。
※お支払い確認後、発行手続きを開始いたします。
手数料及び支払い方法
証明書1通につき 400円(※)
窓口で直接申請される場合は現金で、郵送の場合は手数料分の郵便為替を送付してください。なお、郵便為替には何も記載しないでください。
※令和3年(2021年)4月現在の金額です。今後料金が改定される場合があります。
申請方法
次の2通りです。電話・FAX・電子メールでの申請は出来ません。
1 電子申請される場合
(1)LoGoフォーム
(外部リンク)または下記QRコードから申請してください。
(2)電子申請と併せて郵送していただくもの
- 本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、パスポートのうちいずれか一つ)のコピー
- 郵便為替(証明書1枚につき400円×必要枚数分の額面)
- 返信用封筒(郵送による受け取りを希望する場合)
角2の封筒に、住所・氏名(申請者の氏名)を記入のうえ、120円分(成績証明書が3通以上の場合は140円)の切手を貼ってください。
速達での受け取りを希望する場合は、速達分の切手も貼ってください。
2 家族や代理人による申請の場合
申請書の申請・受領は本人によることが原則ですが、やむをえない場合は家族や代理人による申請を行うことができます。
この場合、以下のものが必要となります。
- 委任状(本人が自署・押印したもの、ページ下よりダウンロードできます)
- 申請者本人の本人確認の書類(運転免許証、健康保険証、パスポートのうちいずれか一つ)のコピー
- 受任者の確認ができる書類(運転免許証、健康保険証、パスポートのうちいずれか一つ)
- 証明書交付願(LoGoフォーム
(外部リンク))から申請してください。 - 手数料(証明書1枚につき400円かかります)
- 返信用封筒(郵送による受け取りを希望する場合)
角2の封筒に、住所・氏名(申請者の氏名)を記入のうえ、120円分(成績証明書が3通以上の場合は140円)の切手を貼ってください。
なお、家族や代理人が郵送で申請する場合は、受任者の確認ができる書類のコピーを添付し、手数料は必要な金額の為替を同封してください。
卒業後に改姓された場合
本人確認の書類に加えて、「戸籍謄本の写し」を添付してください。
なお、証明書は卒業時の氏名で交付しますので、提出先への証明はご自身で行ってください。
委任状様式